説明会のご案内
お問い合わせはコチラから

木下の保育園 泉2丁目(仮称)2026年4月開園!オープニングスタッフ募集!/海老名駅徒歩10分/こども1人ひとりに寄り添う保育園/残業ほぼなし家庭との両立◎/社宅利用あり/木下グループの手厚い福利厚生あり/一緒に新しい園を作りませんか?

木下の保育園 泉2丁目(仮称) 概要

定員 100名
住所 神奈川県海老名市泉2丁目992番36(地番)
アクセス JR・小田急・相鉄線「海老名駅」徒歩10分

募集要項

勤務時間 7:00~19:00(予定)のうち実働8時間(休憩60分)
【シフト例】
7:00~16:00/8:00~17:00/9:00~18:00/10:00~19:00
休日 年間休日120日+有休10日
※日曜・祝日定休、土曜は月1~2回出勤、振替休日有
月給 正社員:月給235,000円~325,000円
※経験を考慮の上決定
賞与 年2回(夏・冬)+年度末一時金
実績:月給(諸手当含む)の2か月分
福利厚生 借上げ社宅制度あり。
保育料優遇制度、介護施設利用割引、~300円で映画を観ることが出来ます。

一人ひとりに寄り添って

こどもたちの生きる力の基礎となる人間性を豊かにはぐくみます。
シンボルマークである色鮮やかな木のように、個性(葉)を尊重し、
困難にぶつかっても心(枝)が折れないよう、
人間としての土台(根)を培っていくような保育を行っていきます。
この保育園に「出会えてよかった」と思われるような、
園児・保育者・地域の皆さまのお役にたてる
保育園でありたいと思っています。

保育理念

『木下の保育』ではたらく
6つの魅力

子育てとの両立可能!
定年は70歳です!

年間休日120日!
残業・持ち帰り仕事なし!

福利厚生が充実!
社宅制度あり!

ステップアップが可能!

風通しの良い社風!

”やりたい保育”の実現が
可能です

スタッフの声

スタッフの声1 職員のチームワークが自慢です

私の所属する園の自慢は、職員同士のチームワークが高いことです。職員間の信頼が強いからこそ、毎日の保育を楽しく、高い質で展開することができており、先生と子どもが笑顔いっぱいで過ごすことができていると感じています。また、先輩後輩にとらわれず、積極的にフォローをし合い、助け合うことで先生一人ひとりの個性の良さも十分に発揮されています。職員が団結し、皆で作り上げている自慢の保育園です。

スタッフの声2 先輩に相談しやすい環境です

当園の見学をした時、子ども達と先生のアットホームな雰囲気と先生同士の連携の良さが魅力的だったので、決めました。実際に入社してとても先輩に相談しやすい環境で楽しく働いています。子どもたちが苦手な野菜を食べられるようになったり、できなかった事ができるようになるのが一番うれしいです!また行事なども皆で協力して乗り越えたとき達成感を感じます!

持ち帰り仕事なし! 年間休日120日、プライベートも充実の職場環境です。

スタッフの声3 安心して働くことができています

勤務している園から近いので通勤も楽ですし、駅からも近いのでお休みの日に出掛けるのにも便利です。好きなことにお金を使いながらもきちんと貯金も出来るので、社宅制度の利用は絶対おすすめです!

遠方からの就職でも安心の社宅制度。毎月の家賃が5,000円で済むので、お給料の中で自由に使える割合が大きくなることもうれしいところ。

スタッフの声4 子育てと仕事を両立する中で

保育を取り巻く環境も時代の移り変わりとともに変化しています。近年では各都道府県の認証、認定保育所、小規模認可保育所が制度化され、私自身も母となり子育てと仕事を両立する中で、いま求められている保育を実感しています。保育者の目線と保護者の立場から貴重な実体験を積み重ね、時代の変化に合った対応できる保育園づくりに貢献し続けたいと考えています。

産休・育休からの復帰は迷う方も多いはず。会社が保育料を一部負担したり、時短勤務が小学校2年生あで拡充と子育てとの両立が可能な環境です。

お仕事の流れ

年間スケジュール

保護者が参加する行事は年2~3回程度
普段の子どもたちの様子を見てもらう機会となります

年間行事例
毎月行事予定
その他

Q&A

未経験・ブランクがあるけど大丈夫?

大歓迎です! ご自身で資格を取得し、当社が保育士デビューという職員が多数おります! 保育士としてのこれからの成長を期待しています!

ピアノが苦手……大丈夫?

問題ありません! 各園、皆が協力し合いながら保育を行っております。ご自身の得意な部分を生かし、ご活躍をいただけます。既存社員でも、入社後に苦手を克服してご自身の引き出しを増やしている職員が多数在籍しています。

男性だけど、大丈夫?

弊社では男性保育士が多数活躍しております。男性の園長も9名おり、性別にかかわらず活躍頂ける環境です。

異動はありますか?

頻度は高くありませんが、異動となる場合がございます。具体的には、自宅近くに新園が開園する場合や、ご自身のキャリアアップのため主任や園長として赴任する場合などになります。いずれにしてもご本人の意向を確認の上、異動の決定となります。

女性は長く働けますか?

産休・育休取得実績も多数あり、毎年複数名が産休を取得され復職しています。早期復職支援制度や育児短時間勤務制度もありますので安心して働くことが可能です。また、お子様がいながら活躍している園長、保育士がおります。

採用フロー

最新情報をお届け
Follow us