


私の所属する園の自慢は、職員同士のチームワークが高いことです。職員間の信頼が強いからこそ、毎日の保育を楽しく、高い質で展開することができており、先生と子どもが笑顔いっぱいで過ごすことができていると感じています。また、先輩後輩にとらわれず、積極的にフォローをし合い、助け合うことで先生一人ひとりの個性の良さも十分に発揮されています。職員が団結し、皆で作り上げている自慢の保育園です。
※募集については日々変動しますのでお問い合わせください。
東京都 |
<文京区>木下の保育園 白山 <江東区>木下の保育園 富岡 <板橋区>木下の保育園 上板橋・成増 <練馬区>木下の保育園 春日町 <中野区>木下の保育園 野方 <葛飾区>木下の保育園 青砥・青砥第2 <調布市>木下の保育園 国領 <狛江市>木下の保育園 岩戸北・元和泉 ほか |
---|---|
神奈川県 |
<川崎市麻生区>木下の保育園 新百合ヶ丘 <横浜市中区>木下の保育園 山下町 <横浜市鶴見区>木下の保育園 江ヶ崎 <横浜市港北区>木下の保育園 綱島東・日吉 <横浜市青葉区>木下の保育園 たまプラーザ <横浜市都筑区>木下の保育園 センター南 <座間市>木下の保育園 相武台 <海老名市>木下の保育園 海老名・めぐみ町 ほか |
大阪府 | <大阪市>木下の保育園 天王寺 |
兵庫県 |
<神戸市>木下の保育園 摩耶 <尼崎市>木下の保育園 御園 |
勤務時間 | 7:00~20:30のうち実働8時間 ※園によって異なります シフト例:7:30~16:30/8:00~17:00/8:30~17:30/9:00~18:00/9:30~18:30など |
---|---|
休日 | 年間休日120日+有休10日 ※日曜・祝日定休、土曜は月1~2回出勤、振替休日有 |
給与 |
正社員:月給235,000円~325,000円(東京都)/ 保育士パート(資格必須):時給1,200円~1,600円(東京都)/ |
賞与 | 年2回(夏・冬) 【2023年実績:月給(諸手当含む)の2ヶ月分+年度末一時金】 |
福利厚生 |
保育料優遇制度、介護施設利用割引、国立近代美術館無料観覧、各種演劇・舞台・スポーツ等、木下グループ関連事業の各種優遇制度などが充実! 例えばグループ運営の映画館kino cinemaでは300円で映画を観ることができます。 |
このページからご応募いただきご入社となる保育士正社員の方は、入社お祝い金75,000円の支給対象となります。
第2新卒も地方からの上京者も歓迎!ご希望に合う園をご提案致します!
私の所属する園の自慢は、職員同士のチームワークが高いことです。職員間の信頼が強いからこそ、毎日の保育を楽しく、高い質で展開することができており、先生と子どもが笑顔いっぱいで過ごすことができていると感じています。また、先輩後輩にとらわれず、積極的にフォローをし合い、助け合うことで先生一人ひとりの個性の良さも十分に発揮されています。職員が団結し、皆で作り上げている自慢の保育園です。
当園の見学をした時、子ども達と先生のアットホームな雰囲気と先生同士の連携の良さが魅力的だったので、決めました。実際に入社してとても先輩に相談しやすい環境で楽しく働いています。子どもたちが苦手な野菜を食べられるようになったり、できなかった事ができるようになるのが一番うれしいです!また行事なども皆で協力して乗り越えたとき達成感を感じます!
子ども一人ひとりと密に関わりたいと思い、現在の園で働いています。子どもと向き合う中で悩むこともありますが、その分子どもの笑顔が見られた時、保育をしていて良かったと嬉しく感じます。入社時あった東京で働く不安もスタッフの方々に温かく迎えてもらったことでなくなり、安心して楽しく働くことができています。
保育を取り巻く環境も時代の移り変わりとともに変化しています。近年では各都道府県の認証、認定保育所、小規模認可保育所が制度化され、私自身も母となり子育てと仕事を両立する中で、いま求められている保育を実感しています。保育者の目線と保護者の立場から貴重な実体験を積み重ね、時代の変化に合った対応できる保育園づくりに貢献し続けたいと考えています。
保護者が参加する行事は年2~3回程度
普段の子どもたちの様子を見てもらう機会となります
大歓迎です! ご自身で資格を取得し、当社が保育士デビューという職員が多数おります! 保育士としてのこれからの成長を期待しています!
問題ありません! 各園、皆が協力し合いながら保育を行っております。ご自身の得意な部分を生かし、ご活躍をいただけます。既存社員でも、入社後に苦手を克服してご自身の引き出しを増やしている職員が多数在籍しています。
弊社では男性保育士が多数活躍しております。男性の園長も9名おり、性別にかかわらず活躍頂ける環境です。
頻度は高くありませんが、異動となる場合がございます。具体的には、自宅近くに新園が開園する場合や、ご自身のキャリアアップのため主任や園長として赴任する場合などになります。いずれにしてもご本人の意向を確認の上、異動の決定となります。
産休・育休取得実績も多数あり、毎年複数名が産休を取得され復職しています。早期復職支援制度や育児短時間勤務制度もありますので安心して働くことが可能です。また、お子様がいながら活躍している園長、保育士がおります。